はじめに
双極性障害を持ちながらサラリーマンで技術職をしています。オカヘイと申します。
自身の仕事と体調についての現状を書いていきたいと思います。
前回の記事はこちらから。

【双極性障害サラリーマンの仕事】現状8 内勤業務に変わって
双極性障害を持ちながら一般就労しています。順調ではなく、休職、退職、転職経験も...今も悩みながら働いています。今回は現場作業を外してもらい内勤になった今の気持ちを書きました。
仕事のこと
機械修理の現場作業員していましたが、体調悪化で現場を外してもらい、2022年4月から、内勤作業をしています。
現場対応前の極度の不安感からは解放されましたが、自分の存在価値はあるのか、周りに対して迷惑をかけてしまっているという思いがずっとありました。
そんな時、先輩社員から業務自動化のツールについて教えてもらい、時間がある時に勉強してみては?との提案を受けました。
現在はこの業務自動化・効率化につながる勉強をしています。

【定例業務を自動化したい人へ】マイクロソフトの無料RPA Power Automate for desktop(PA4d)とは
マイクロソフトの無料RPAのPower Automate for desktop(PA4d)とはについて解説します。またPower Automate for desktop(PA4d)を使ってのデモ動画、_Udemyのおすすめ動画を紹介します。
Power Automate for desktopを使った自動化では、業務に活かせる仕組み(指定したExcelから社内システムへの自動入力)を一つ作ることができて、評価をしてもらえました。
今後のこと
今後も現在同様に事務作業をさせてもらえるのか、それとも現場復帰を目指すのか、会社からの方針はまだ出ていません。
正直なところ、現場復帰の場合、一旦は乗り切っても長期継続は難しいと感じています。
業務自動化・効率化での取り組みが自分にとっての生命線だと思っています。
また残念ながら今の仕事を続けられない時がきても、役立つかもしれません。
体調に波があるので、思うように進められないことも多いですが、自分を諦めることなく、今はかけてみたいと思っています。
全記事のリンク集はこちらから

双極性障害サラリーマンの仕事【リンク集】
双極性障害を持ちながら一般就労しています。順調ではなく、休職、退職、転職経験も...今も悩みながら働いています。今回は今まで書いた記事のリンク集です。
おすすめのマンガ・本について
マンガで双極性障害のことを読むならおすすめはこちら
※ちなみに双極性障害の話は2巻です。
本で読むならおすすめはこちら

みんなの双極症 感想
みんなの双極症の本の特徴、読んでの感想を今回は書きました。鬱状態の時は本を読むのが難しくなりますが、こちらの本であれば、質問に対する回答形式ですので、気になったところを少しずつ読むことができます。最初から順番に読み進める必要もありません。