双極性障害精神疾患の制度

障害者手帳(精神3級)で使ったサービスについて

双極性障害
スポンサーリンク
2022年の夏に精神障害者保健福祉手帳の3級を取得した私が、実際に手帳を使って受けれたサービスとこれから受けようと思っていることについてまとめました。

手帳についての詳しい記事はこちらから

手帳取得によって受けれたサービス

手帳を提示して受けた割引について

  • 映画館割引 1,800円⇒1,000円
  • 公共施設の入場料割引
  • 公共施設の駐車場割引(公園等)
  • 電車・バス等の交通機関割引 ※お住まいの地域で違いあり

ミライロIDを使って利用したクーポン

ミライロIDについてはこちらの記事から

ミライロIDとは? 障害者手帳アプリのことです
双極性障害を持ちながらサラリーマンとして働いています。順調ではなく、休職、退職、転職経験も...今も悩みながら働いています。今回は障害者手帳アプリのミライロIDについての紹介です。
  • コンビニのコーヒー割引
  • メガネ購入代金割引
  • 外食代割引

障害者雇用率へのカウント

私はもともと障害をオープンにしないクローズで就労しました。
しかし体調が悪くなり、仕事の制限を受けるにあたって障害を上司や人事部にオープンにした経緯があります。
人事部から受けれる社会制度は受けてもらっていいですとの話があり、会社としても手帳をもつ社員がいることは障害者雇用率へカウントされメリットがあるとのことでした。
自分が長く働き続けられることを考えて、手帳取得を報告しました。

これから受ける予定のサービス

  • 所得税控除⇒区分:障害者 控除額27万円
  • 住民税控除⇒区分:障害者 控除額26万円

精神3級では該当しなかったサービス

  • NHK放送受信料の減免⇒精神では1級の方が対象
  • 有料道路の交通料の助成(ETC)⇒主に身体の方が対象
  • 自動車税の減免⇒精神では1級の方が対象

 

まとめ

以上3級で受けたサービス内容についてでした。

体調がよくて出かけた際には施設利用料や駐車場割引などを使うことができるかなといった感じでした。

まだ利用はしていないものの、就労移行支援に通いたい場合や障害者雇用での就職を考えたときには必要になってきます。

読んでくださった方の何か参考になることがあれば幸いです。

おすすめのマンガ・本について

マンガで双極性障害のことを読むならおすすめはこちら 
※ちなみに双極性障害の話は2巻です。

本で読むならおすすめはこちら
みんなの双極症 感想
みんなの双極症の本の特徴、読んでの感想を今回は書きました。鬱状態の時は本を読むのが難しくなりますが、こちらの本であれば、質問に対する回答形式ですので、気になったところを少しずつ読むことができます。最初から順番に読み進める必要もありません。
タイトルとURLをコピーしました