学習関連(PA4d・VBA等)

【定例業務を自動化したい人へ】マイクロソフトの無料RPA Power Automate for desktop(PA4d)とは

学習関連(PA4d・VBA等)

RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)とは

RPAとはロボティック・プロセス・オートメーションの略語で、ソフトウェアロボットによる業務の自動化概念です。

具体的にはコンピュータを使用するデスクワーク(定型処理)をロボットが人間の操作を模倣し自動で行います

Power Automate  for desktopとは

Power Automate for desktop とは、Microsoftが提供しているRPAツールです。

マイクロソフトアカウントを持っているWindows10ユーザーなら、無償で利用できます。

またプログラミングの知識がなくても使用が可能です。

Power Automate for desktop で作ってみた!

こんなことができます動画です。Power Automate for desktopを使ったデモ動画です。

現在Excelシートに記載したものを毎月社内のシステムに入力する作業があるのですが、これが時間と手間がかかって面倒だという声がありました。

Power Automate for desktopを使用して自動化できるようにしていきたいと考えています。

今後も学習したことなど記載していこうと思います。

この「動画」の内容は「この講座」を学ぶことでできるようなりました。

Microsoft Power Automate Desktop 入門講座

Microsoft Power Automate Desktop 入門講座
icon
マスカワシゲルさんの講座です。

Power Automate for desktop をまったく使ったことがない、という状態から簡単なオートメーションが作れるようになるまでを解説してくれています。
インストール方法から基本的な使い方まで丁寧に教えてくれます。
説明の流れ・解説、非常に分かりやすいです。
※ただ1点、講座の中で使用しているヤフーファイナンスのバージョンが古いです。
画面通りにとはならないので、自身で今の画面に合わせた変更が必要ではあります。

【続】Microsoft Power Automate Desktop 入門講座 ~ Excel 転記 特訓編 ~

【続】Microsoft Power Automate Desktop 入門講座 ~ Excel 転記 特訓編 ~
icon

続いてもマスカワシゲルさんの講座です。上記講座の続編になります。

Power Automate for desktop を使って、ExcelからExcelへの転記作業を自動化する方法をはじめExcelに特化した内容になっています。
実務でExcel連携させるケースが多い場合にこちらがとてもオススメです。
どちらの講座もUdemyという動画学習プラットフォームの講座です。
Power Automate for desktopの学習方法はこのUdemyがオススメです。

Udemyとは

Udemyとは世界最大級のオンライン学習プラットフォームで動画教材を購入することで買い切りで学習することができるサービスです。

Udemyホームページ

Udemyの特徴

  1. 追加料金の発生しない買い切りのサービスであること。
  2. PCだけでなくスマホやタブレットからも視聴可能であること。
  3. 各講師のプロフィール、各講座の評判が確認できること。
  4. 各講座にはプレビューがあり、講師の声・話し方などが事前に確認できること。
  5. 定期的にセール(定価の9割引き等)をやっており、セール中に買うのが絶対!オススメ。セール時は約1,000円~2,000円で1講座の購入が可能です。
  6. 気に入らなければ30日返金保証対応あり。

学習方法はUdemyが絶対オススメ!

動画を見ながら実際に手を動かして学習でき、知識の吸収度が高い
特にこれから学習を始める場合には実際の画面を見ながらできるので、イメージがしやすく、頭に入っていきやすいです。
セール期間中は通常の9割引き等格安になり、コストパフォーマンスが高い
セール期間中は2,000円ほどで講座が買えます。必ずセール期間を狙って購入しましょう。
各講座にはQ&Aがあり、受講者側から質問ができる
他受講者の講座に対するQ&Aは自身も閲覧可能であり、同様につまづいた際に活かすことができます。
スマホからでも視聴でき、通勤時間等の隙間時間を活かした学習ができる
スマホからだと見るだけにはなりますが、事前に見ておいて帰宅後取り組むことで理解度はさらに高まります。通勤時間や待ち時間など空いた時間を有効活用していきましょう。

Udemyのデメリット

一方でデメリットもあります。

講座の更新日時が古い場合、現在の使用画面と違うケースがある
講座の最終更新日やレビューなどを事前に確認し、最近の評価を見ておきましょう。
中には更新が古く、現在のバージョンと違い使用画面が違うなんてケースもあります。
動画学習のため学習後の見直しでピンポイントの検索には不向き
一旦学習を終えた後、あれはどうだったかな?と検索する時には本よりは不向きです。
もちろん講座の中で下記のようにコース内容ごとには分かれていますが、そこからは記憶を頼りに探す必要があります。

手を動かさず見ているだけだと勉強した気になるが、身についていない
スマホで視聴したときに陥りやすいのですが、見て聞いただけで分かった気になってしまいがちです。必ずPCでも実際に動画と同じ作業をし、手を動かして定着させましょう。

まとめ

Power Automate for desktopは非常に学習コストが低く取り組みやすいものだと思っています。

プログラミングと違い複雑な環境構築も必要ありません。Windows10が使えるPCがあれば利用できます。

変数やループなどのプログラミングの概念は必要になりますが、講座でも分かりやすく説明されています。

Power Automate for desktopを使えば定型業務で人がやっている作業を自動でやらせることができます。

興味をもたれた方はぜひ一緒に学んでいきましょう。

気になった方は下記から覗いてみて下さいね。

Udemyホームページ

また以下記事ではインストール方法について解説しています。

Power Automate for desktop(PA4d) インストール(ダウンロード)方法
Power Automate for desktopを使った業務自動化に興味を持ち、その学習記録を残していきます。今回はインストール(ダウンロード)方法についてです。

 

Power Automate for desktop オススメの学習はこちらから

Youtubeで学習したい方はマスト【IT相談室】さんの動画

マスト【IT相談室】
ITエンジニアのマストです。 IT業界歴14年(会社員9年→フリーランス4年→法人化)です。 平日毎日22:30から生配信でITに関するお悩み相談室を開催しております。 現役ITエンジニアが以下のようなお悩みを解決します。 ・パソコンの設定やトラブル ・Excel、Word等 Officeの使い方 ・「Power Au...

マストさんは色々なIT相談にものってくださり、その内容をライブ配信されてます。

ご自身の実務でも近いケースがあるかもしれません。

マストさんのYoutubeチャンネル紹介記事はこちら

Power Automate for desktopのおすすめYoutubeチャンネルはマスト【IT相談室】さんです!!
おすすめのYoutubeチャンネルご紹介 Power Automate for desktop(以下PA4d/PAD)をYoutubeで学びたいと思ったとき、私がおすすめするのはこちらのチャンネルです。 マスト【IT相談室】さんです...

Udemyで基礎から体系的に学習した方はこちら

おすすめの動画を記事にまとめてみました。

Power Automate for desktop(PA4d)Udemyオススメ講座
Power Automate for desktop(PA4d)をUdemyで学習する際のおすすめ講座紹介です。動画教材が手を動かしながら学習ができて絶対オススメです。Udemyのセールを活用しながらぜひ一緒に学習していきましょう。
タイトルとURLをコピーしました