新着記事一覧
-
情報セキュリティマネジメント独学合格までの学習方法【2023年版】
[st-kaiwa2]情報セキュリティマネジメントのおすすめ学習方法はUdemyと過去問です。以下で詳しくご紹介します。[/st-kaiwa2] 私の受験歴ついて 2023年10月に受験をし、一回目の受験で合格することができました! 集中して勉強した期間としては約1か月ほど... -
IchigoJam周辺機器をコンパクトに揃えてみた!
小型のこどもプログラミングパソコンであるIchigoJam。今回は周辺機器をできるだけコンパクトになるように揃えてみたのでご紹介します。 コンパクトIchigoJam(※IchigoDake+IchigoIgai)セット完成形 まず完成形です。できるだけ使用する機器を少なく、ま... -
GASでgmailを一斉送信する方法(スプレッドシートとドキュメントを使用)
gmailでメールを何十人、何百人へと一斉送信したいと思ったことはないでしょうか。さらにその文面はテンプレートを使いながら、送信先の名前や必要なところは自動で変えたい。そんな方にGASを使ったピッタリの方法があります。この記事ではスプレッドシー... -
Power Automate for desktop Excel転記事例 予定に合わせて行・列をずらしながら
[st-kaiwa2]Power Automate for desktopを使ってExcelの転記をしたいと思ったことはないでしょうか。またスケジュールに合わせて日にちや予定ごとに行・列をずらしながら書き込みたいときは、どんな風にフローを作っていけばいいでしょうか。自動で行数の... -
業務効率化のおすすめ学習方法
DXやRPAなどの言葉が会社でもよく聞くようになりました。ワークライフバランスや生産性向上のために労働時間の削減ができる業務効率化に注目が集まってきているように感じます。業務効率化を行いたいけど、実際にどうやって学習すればいいのか悩んでいる方... -
OneNote Udemyおすすめ講座
OneNoteをこれから学びたい方におすすめのUdemy動画教材の紹介です。またUdemyBusiness利用により数多くのGAS講座を受講してきました。今回はその中で最も良いと感じたものについて紹介します。 Udemyとは Udemyとは世界最大級のオンライン学習プラットフ... -
事務職ができる業務効率化の種類(アプローチ方法)は?
事務職などのバックヤード業務でも業務効率化は図れないのか?と思いませんか。私はむしろ事務職のほうが、業務効率化でできることはたくさんあるのではないかと思っています。文系・非IT職の私ですが、業務効率化に興味をもち年間100時間の削減に成功しま... -
業務効率化自作ツールの紹介【年間100h削減できた成功事例7選】
私はもともと技術系の作業員でしたが、持病の関係もあり、2022年度内勤をメインにさせてもらいました。無理にお願いした業務調整でしたので、内勤で自分にできる仕事が最初は少なく、自身の存在価値に悩んでいました。そんな時、職場の先輩から「こんなツ... -
情報セキュリティマネジメント Udemyおすすめ講座
情報セキュリティマネジメント試験対策におすすめのUdemy動画教材の紹介です。私はUdemyBusiness利用により数多くの講座を受講してきました。今回はその中で最も良いと感じたものについて紹介します。 Udemyとは Udemyとは世界最大級のオンライン学習プラ... -
Power Automate for desktop(PAD) おすすめ学習方法は?
DXやRPAなどの言葉が会社でもよく聞くようになりました。ワークライフバランスや生産性向上のために労働時間の削減ができる業務効率化に注目が集まってきているように感じます。マイクロソフトの無料RPAであるPower Automate for desktop(PAD)を知ったけど...