新着記事一覧
-
IchigoJamでロボコン大会!京都向日市激辛ロボコン~関西交流大会~2025が開催されました!
2025年2月2日(日)、京都向日市で関西交流大会が開催されました!私も運営側で参加させていただきましたので、大会についてレポートしたいと思います。 京都向日市激辛ロボコン~関西交流大会~2025はどんな大会? ご当地の特徴をモチーフに小中学... -
Googleフォームで「アクセス権が必要です」と表示される時の対処法
Googleフォーム作成して、みんなにリンクを共有したけど、「アクセス権が必要です」表示が出て、回答できない…そんなことはありませんか?私自身アンケートのためにグーグルフォームを作成し、いざ公開したのち複数の方から回答できない…と言われた経験が... -
期待してもらえるってむちゃくちゃ嬉しいことだと思った話
私のこと 簡単に私のことを書くと、30代後半で双極性障害持ってて現在は技術職でサラリーマンをしています。 前職の営業職では休職経験があって、職種を変えて転職するもしんどくなって、みんなと同じ業務(現場対応業務)ができなくなりました。 結果、暗... -
双極性障害と仕事の職種(向き不向き)について考える
自分が過去休職し、何もかもうまくいかなくなった時、同じ病気の人はどんな仕事ができているのかとても気になったのを思い出しました。同じ境遇の人の少しでも参考になればと思い、自身の経験を通した考えを書いていきます。 私のこと(職歴) 私は双極性... -
SWELL タブで切り替えできるお知らせページの作成方法
ワードプレステーマSWELLを使って、以下のようなタブで切り替えのできるお知らせページの作り方を解説します。 タブで切り替えできるお知らせページの作成方法 手順紹介 STEPカテゴリーを作成する 今回タブで分類したいカテゴリーを先に作成します。 上記... -
Python Tkinter学習 おすすめUdemy講座とおすすめ書籍
業務効率化に興味があり、Pythonの基本文法の学習を終えました。なにか作ってみたいとなったとき、Excelの操作などはVBAですでに作っていたので、Pythonで作り変えるのは、ちょっき気が向きませんでした。色々調べる中でTkinterという標準ライブラリでデス... -
業務効率化のためのPython Udemyおすすめ講座 ~環境構築を添えて~
業務効率化のためのPythonプログラマーのためのPythonは違う 業務効率化ができるプログラミング言語のPythonに興味を持ち、書籍や動画教材で学習してみようと思った時、違和感を感じたことはありませんか? 世にでている多くの書籍や教材がプログラマーを... -
Pythonでの業務効率化にAnacondaを使うのは注意すべき
非IT職や事務職の方でPythonを学んで業務効率化したい人向けの記事になります。 Anacondaは有償にあてはまるケースがある まずはじめに、Pythonの環境構築を行う際、多くの書籍やUdemyなどでもインストールされる手順が多いAnacondaですが、現在は以下にあ... -
Power Automate for desktop Webページのリンクをクリックできない時
Webページのリンクをクリックできない時に出会った解決法の紹介です。 Webページのリンクをクリックできない時 想定ケース ブラウザを起動させ、社内ページのボタンをクリックさせたいのに、UI要素も指定してなぜかうまくいかないことが多くありました。 ... -
Power Automate for desktop 変数の中に変数を入れる時の書き方
レアケースですが変数の中でさらに変数が使いたい場面に遭遇しました。今回はその時の書き方についてのご紹介です。 変数の中に変数を入れる書き方 例えば整数型の変数【Var】と【Count】があるとします。 初期値をVer = 10 、 Count = 3 として、これを...